このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
Email:info@jushochikyu-en.com

イベント一覧

ご案内
1

90歳の建築家、可也さんと語ろう
【能登の絵本上映会】のお知らせ

 7月24日(木) 20:30PM~21:30PM
 石川県金沢市在住のラジオパーソナリティ画家・松岡理恵さんが、能登の景色が楽しめる絵本を作りました。タイトルは、「まあいイカと能登の海」です。能登復興支援のために作ったポストカードに出てくるイカや猫が大活躍します!絵本に出てくる写真の半分は、奥能登が大好きな健康オタク看護師まさこさんが撮影!能登の観光名所をかわいいキャラクターが旅する絵本です。この絵本のオンライン上映会を開催!石川県金沢市出身の建築家・近澤可也さんが大切にする「オハイオ」の視点で、能登の魅力を語り合います。
オ:面白いもの。
ハ:初めてのもの。
イ:意味のあるもの。
オ:驚きをあたえるもの。
 きっと皆さまの日常にもたくさんのオハイオがあれふれています。あなたのオハイオを見つけるきっかけになるような楽しい上映会にしたいので、ぜひぜひご参加ください♪ 

絵本に登場する能登の景色の絵ハガキは、住所地球えんショップで10枚セット1500円で販売しています

当日ご参加の方には10枚セット1000円(送料込み)で特別販売させていただきます。お申し込みは当日のチャットで受付ます。絵葉書の収益は能登復興応援事業に充当させていただいております。

施設レク部スペシャルイベント

オンライン施設訪問開催のご報告
2024年11月4日 月曜日 
施設レク部では、能登応援事業「能登とともに」の一環として、輪島市の高齢者施設さまにエンタメレクを無料開催させて頂きました。施設の皆さまと共に体操したり歌ったり、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
ご希望により、住所地球えんならではの「オンラインお誕生会」も開催できます。オンラインレク開催希望の施設さまがいらっしゃいましたら、どうぞご紹介、ご相談ください。info@jusyochikyu-en.com
ご案内

定期イベントのご案内

住所地球えんでは、毎月様々なイベントを実施しております。どなたでも無料で参加できるものと、メルマガ登録者の皆様ご優待プログラムがあります。メルマガ登録をご希望の方は、下記ボタンをクリックして、ご登録ください。
ZOOM講座 中級編

日時:2025年8月19日(火)
10:00AM−11:00AM (日本時間)

 一般社団法人 『住所地球えん』のオンラインコミュニティ『そのまま』  では、シニア向けZOOMオンライン講座を毎月一回、第3火曜日 10:00AM-11:00AMに開催します。 参加条件は、「学びたい」という気持ちと、パソコンやスマホやタブレットと、WI-FI (インターネット接続)環境を用意するだけ。偶数月は中級編です。ZOOMの基礎的なことをマスターした方のスキルアップを目指します。せっかく覚えたZOOMを活用して、お仲間とZOOMを使った趣味の会を開きたい、遠くで会えない友達とZOOMお茶会を開きたい、そんな方にピッタリです。Let's try!さあ、ホストになってお仲間を招待してみましょう。

  シニアじゃなくても大丈夫!  初めての方でも大丈夫! みんなで 丁寧にお教えします。2回目、3回目、いや何回でもご参加大歓迎。 そう、どなたでもご参加大歓迎です! 分からないことは  どしどし質問してください。 失敗の数だけ成長があります。 ご 一緒にトライ&エラーで学びましょう。
スマホ、iPadでも大丈夫ですが、皆様にはPCでのご参加をおすすめしております。



参加費500円
★メルマガ登録者優待プログラム
メルマガ登録者は無料でご参加いただけます。

定例サロン
SNS &動画編集べんきょう会
7月の動画編集勉べんきょう会はお休みです!

ご希望の声が聞こえてきたら、また開催いたしますので、お声をinfo@jushochikyu-en.comまでお寄せください!

可也さんと語ろう!
日時:2025年7月10日(木)7月24日(木)
20:30PMー21:30PM(日本時間)
      ➕ 放課後タイム15分

可也さんは1934年、石川県金沢市白銀町生まれ。石川県庁での勤務を経て、東京大学工学部建築学科で丹下健三研究室に所属。1963年総合デザイン・パンデコンを創立し、現在に至ります。

第2週は可也さんからの話題提供です。
可也さんの追求するオハイオ
オ 面白いもの
ハ 初めてのもの
イ 意味のあるもの
オ 驚きを与えるもの
その視点でともに語り合いましょう!

第4週はゲストからの話題提供です。
7月24日(木)はこのページのトップでもお知らせしたラジオパーソナリティ画家・松岡理恵さんによる【能登のデジタル絵本上映会】です。

皆さまとの対話を大切に考えておられる可也さんです。できる限り画面オンでご参加下さい。
 
メルマガ登録の有無に関わらず、
どなたでも無料でご参加いただけます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
日本人の食と祈り

7月の日本人の食と祈りはお休みです

しばらくの間、ゆかさんのお勉強期間でお休みとなります。皆さま、お休み明けの更なるバージョンアップを期待して、頑張るゆかさんを応援しましょう~(@^^)/~~~

定例サロン
定例サロン
「夏の作品持ち寄りカフェ」

日時:2025年7月8日(火) 
10:00AMー11:00AM(日本時間)

夏にちなんだ写真、イラスト、詩歌、俳句、本、絵本、漫画、歌や音楽などを持ち寄るカフェです。自作他作問いません。皆さまのおすすめを楽しみにしています。
※可能な方は、夏の季語を活かした作品をお待ちしています。「青嵐」「夏の月」なども素敵ですね。

しゃべりBarドイツ・マンハイム店
店長 玲子さん
日時:2025年7月31日(木) 
20:30PMー21:30PM(日本時間)

「行って良かった所(国・町・建物など)、行ってみたい所」についておしゃべりしませんか。
お写真や楽しかった思い出や心に残った経験や体験など、皆様と楽しくシェア♥

 お写真や記念のお品などをご紹介ください♪
まさこと楽しくラジオ体操
日時:2025年8月17日(日)
10:00AM−10:45AM (日本時間) 
        +交流タイム15分        

 健康オタク看護師と一緒に心と身体とお口を動かそう!

 一般社団法人『住所地球えん』では、シニアの健康促進を目指して健康オタク看護師でラジオ体操指導士2級のまさこが「まさこと楽しくラジオ体操」を開催しています!まさこのラジオ体操のポイント解説と健康トーク、皆さんからも健康のトピックを1つ持ち寄って、みんなでシェアしましょう!みんなでラジオ体操とお口の体操!(笑)

 「まさこ」奥能登を心のふるさとと決め、通うこと40年以上のヘビー奥能登ファン。2024年の能登半島地震以降は、奥能登の福祉避難所や集会所などを回っています。能登の方は元来とても働き者、それなのに避難生活で活動量が激減、仮設団地では元々のコミュニティも崩れています。高齢化率が50%以上の奥能登、シニアの心身の健康がとても心配です。今こそ心のふるさと奥能登に、ラジオ体操で恩返しをができるのでは?オンラインラジオ体操で、能登と全国の人をつなげて応援の気持ちをけたい!それが「まさこ」の壮大な妄想です。今後も奥能登からご一緒にオンラインで参加して下さる方を募りつつ、また奥能登でのハイブリッド開催をしようと企んで開催場所を探しています!(笑) あなたも「ラジオ体操のと応援隊」に入りませんか?(*^^)v 
 
ご存じの方はご存じの失敗から学ぶタイプのハチャメチャまさこ、何が起きるかわかりません。毎回、ハプニングが何かしら…(笑) 皆さま、それもわくわくです!楽しんで~(@^^)/~~~

メルマガ登録の有無に関わらず
どなたでも無料でご参加いただけます!
初めての方&お久しぶりの方
お試し会
7月はお休みです

次回の開催をお待ちください

『じいじ達の子ども時代』を
オンラインで音読する会
7月はお休みです
    
ちいさいお子様の読み手を募集中です!
ご自身のお子様やお孫様、ご近所のお子様どなたでも、、、音読していただいて、じいじ達とトークして下さる方、info@jushochikyu-en.comまでお知らせください。

  

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。